こんなん堂ECサイト
豊田佐吉翁生誕150年記念
結構使えるキーワード検索

カテゴリ一覧

すすむ道 使い方 yahooバナー
かんたん相互リンク集
Net Office Nakai

全て > 住宅・建築 > その他(住宅・建築)

No.001048 絶対に抜けない束石(つかいし)




投稿者:旧サイトより - URL 投稿日:2014/08/15 16:39 編集 削除 0

89               てるちゃん 2004/11/12 22:52
 束石というのは、家などを建てるときに柱の基礎となる部分に用いる石のことです。現在では、コンクリートで作られるのが一般的です。
 実は、私事ですが、私は昨年から今年にかけて、小屋を作ったのですが、その小屋の一部が、今年四回も来た台風によって、破壊されてしまったのです。原因は、「基礎の弱さ」にありました。
 ウッドデッキなどを作ったことのある人は分かると思いますが、束石の上に柱を立てるときに、柱が容易にずれたりはずれたりしないように、「羽子板ボルト」というものが付いた束石を用います。つまり、台形をしたコンクリートの固まりに、丸い穴の開いた長方形の鉄板が付いている物です。この「羽子板ボルト」に柱をネジ留めしたりすることにより、かなり強力な基礎となります。しかし、です……。
 今年の台風17号は、「風台風」と呼ばれたように、大変風が強く、私が苦労して建てた小屋を一瞬にして吹き飛ばしてしまったのです。通常、この「束石」というのは、重さは十数キロくらいはあるかも知れませんが、地面に置いてあるだけなので、強力な風の力の前には、軽々と持ち上がってしまうのです。
 そこで、この束石の下部に、通しボルトを通すための穴を開けるとか、さらには、鉄筋を通したりするための凹凸を設けてはどうでしょうか? つまり、束石を地面に置くだけでなく、ベタコンクリートを打ったときに、それに鉄筋を通して埋め込むわけです。こうすれば、まず絶対に抜けたり持ち上がったりしません。
 そんなものはとっくに誰かが作っていそうなものですが、ホームセンターやインターネットで探しても見つかりませんでした(どこかにあるとは思うのですが……)。
 仕方なく、今回は、自分で下部が極端に膨らんだ束石を作り、それを地中深く埋めて用いました。市販品があれば、こんな苦労をせずに済んだことでしょう。どこかに売っていないでしょうか(もう一つ小さな小屋を建てる必要があるので)? また、なければ、どこかのメーカーが作らないでしょうか?



返信者:旧サイトより 返信日:2014/08/15 16:39 編集 削除

90              ナックアウト 2004/11/13 19:06
>  そこで、この束石の下部に、通しボルトを通すための穴を開けるとか、さらには、鉄筋を通したりするための凹凸を設けてはどうでしょうか? つまり、束石を地面に置くだけでなく、ベタコンクリートを打ったときに、それに鉄筋を通して埋め込むわけです。こうすれば、まず絶対に抜けたり持ち上がったりしません。

 少し不真面目な書き込みかもしれませんが、コンクリーの杭というのはどうでしょうか。昔「ほったて小屋なら税金がかからない」と誰かから聞いたことがありますが、現在もそうなら、コンクリーの杭だってほったて小屋だと思いますから税金がかからないかも。
そして杭を長くすればあまり抜けないと思います。しかし、もし抜けるならネジ釘のような螺旋をつけてねじ込むとか。


--------------------------------------------------------------------------------
95               げん@遠州 2004/11/17 19:02
スクリュー式アンカーを地中にねじ込んで、それに束石を取り付ければ比較的安価で簡単に設置できそうな気がしますが、どーでしょう。。


--------------------------------------------------------------------------------
96               げん@遠州 2004/11/17 19:07
> スクリュー式アンカーを地中にねじ込んで、

>もし抜けるならネジ釘のような螺旋をつけてねじ込むとか。

ナックアウトさんが同じ様なこと書いてましたねー。すまんです。。


--------------------------------------------------------------------------------
97                てるちゃん 2004/11/18 01:25
 ナックアウトさん、げんさん、レスありがとうございます。
 実は、ウチの土地に、知り合いがやはり小屋を建てていたのですが、その小屋は、コンクリートブロックを基礎にしていて、そのブロックから、五十センチくらいの深さの地下まで、ボルトとコンクリートを流し込んでいました。でも、それでも抜けてしまいました。台風の風の力は半端じゃないってことですね。
 スクリュー型のアンカーは、以前調べて知識はありました。ズン胴の杭よりはるかに丈夫(抜けにくい)でしょうね。キャンプなどで実力を発揮するのではないでしょうか。また、長いコンクリートの杭を打つのは非常に良い方法で、現に、コンクリートパイルなどは本格的なビルディングにも使えるほど頑丈なようです。でも、打ち込むのが大変です。少し浅いものなら、「ボイド管」というのを利用して、円柱状の基礎を作る方法があります。とはいえ、これもある程度の深さが必要です。そこで、「下部が他の構造物に連結されるのであれば、比較的簡単に頑丈な基礎が出来るはず」と思った次第です。というわけで、お二人のご意見も十分良い案だとは思いますが、私の提案した束石も実現して欲しいです。あるいは、強度はそれに劣りますが、私が作ったのと同じような、下部が極端に膨らんだ束石でも良いかと思います。これは、膨らんだ部分を地下に埋め込めば、ちょっとくらいの強風ではビクともしないと思います(来年、また台風が来れば、自然と試験結果が出るでしょう)。