曲がるケーブル
	
	投稿者:熊本
	投稿日:2022/01/20    15:57
	ケーブルを根本から折り曲げられるようにしてください。
勉強机の真ん中にコンセントがあるのですが、
充電しながら勉強するとき、ケーブルが非常に邪魔です。
ワイヤレスで充電できるか、ケーブル自体がゴムのように根本から曲げられるものを作ってほしいです。ワイヤレス充電なら、できるだけ平べったい形状のものがいいです。
夜間、充電が終わったら青く光り、充電中なら緑に光ると充電の状態を確認できるので便利です。
 
	
	
	マザーボードのボタン電池延長ケーブル
	
	投稿者:no
	投稿日:2020/06/12    16:06
	マザーボードのボタン電池は交換が必要ですが、グラフィクボードなどの下に隠れてしまい交換するのが大変です。
マザーボードの電池ソケットに CR2032型のダミー電池を刺して、そこからケーブルを伸ばし、CR2032のソケットに繋いで、マザーボードから離した所に置けるパーツが欲しいです。
 
	
	
	左利き用キーボード
	
	投稿者:ゆうす
	投稿日:2019/05/06    17:25
	私は生まれつきの障害のため左手でキーボード・マウス利用していますが、特に利用しにくいのがテンキー 今もコンパクトキーボードとテンキーボードそれぞれ利用していて テンキー部分だけそのまま左に備えたキーボードがほしいと思うのは私だけでしょうか
 
	
	
	No.001362 LANケーブルについて
	
	投稿者:旧サイトより
	投稿日:2014/08/21    14:58
	1.双頭LANケーブル  2.電源供給(ACアダプタ不要) 他・・・
2483                     アールテクノ 2010/06/15 10:22
お世話になります
LANケーブルの施工業者ですが、
↑に関していくつかアイデアがございます
1.双頭LANケーブル
同一場所で2台のパソコンを繋いで使用する際、通常はHUBや分岐ソケットで分ける、あるいは同じLANケーブルを2本引いて済ませるケースが多いようです
専用工具を持っていれば、1本のLANケーブルに2つのコネクタを付けて双頭ケーブルを自作することは可能です(見栄えは悪いですが)しかし、市販されているものを見掛けません
実際は、2本引くとかHUBを使う方がはるかに現実的で後々のメリットも高いのですが
双頭ケーブルには遊び心が有ると思います
カップル同士で1本の線を共有するといった需要もあるでしょうし、見た目がすっきりする利点もあります
2.電源不要ケーブル
上記と同じ理屈で電源不要ケーブルが作れます
POEという技術があり、LANケーブルの8芯のうちの使われていない4芯を利用して直流電源を供給することが出来ます
現在は無線LANのアクセスポイント等に多く使われています
これを応用してAC電源アダプターを繋がなくても、LANケーブルだけでパソコンに給電可能なケーブルを作れると思います
先端のコネクタを2つにして、1本は電源用のジャックにすればPOEに対応していない機器でも使えそうです
電源アダプターのトランス部分を壁埋込ボックスに内蔵すれば途中のケーブル自体は普通のLANケーブルと何ら変わりません
例えばホテルや駅の公共LANにノートパソコンを繋ぐとき、電源アダプター不要で、バッテリーも消耗しないのはとても便利だと思います
3.キャラクタもの
最近のLANケーブルは随分カラフルです ピンクや黄色のものも市販されています
女性や子供もパソコンを使う時代ですから、色だけでなく、絵柄的にも工夫すれば需要があるように思います
文字はもちろんのこと、ちょっとしたキャラクター(ミッ○ーマウス、キ○ィちゃん等)程度なら、簡単に印字出来るように思います 版権とか面倒ですが…
4.ワンタッチ&イージー端子
LANケーブル先端のコネクタを作るには専用工具と多少の技術が必要です
♀のコネクタ(ジャック)については専用工具を必要としないものもいろいろと市販されていますが、♂のコネクタについては皆無です
コストを考えなければ、♂のコネクタでも、同様の仕組み(非圧着式?)で作ることは十分可能と思われます
素人でも♂のコネクタを自作することが可能となります
ただし、それだけではいまいち需要が薄いので、着脱(抜き差し)もワンタッチ式にする等、一工夫すればさらに素人さんでも扱いやすくなりそうです
構造上、コネクタ部分が大きくなりそうですので、業務用には使いにくいかもしれませんが、数が少なく、何度も抜き差しするような場所では重宝するかもしれません
試作出来る環境が無くて、残念ですが、どこかのメーカーで作って貰えませんかねぇ?
以上です
http://www9.plala.or.jp/techno/
 
	
	
	No.001352 マウスカバー
	
	投稿者:旧サイトより
	投稿日:2014/08/21    14:31
	手のひらの汗対策や、工場などでの汚れた手でのパソコン操作に!
2419                     マウスカバー工房 金澤 2010/03/15 17:18
マウスカバーを、考案しました。
私の場合 いつもパソコンを使うと、時間が経つのが早いです。1時間があっとゆう間です。
特に、デジカメで撮った写真を、ネットで見せるため、ソフトできれいに編集すると時間の経つのが早いのです。
しかし、マウスをつかんでいると、いつのまにか 手のひらに汗をかき、べとつきが気になります。
そこで、マウスカバーを、考案しました。
☆ パソコンのマウスカバーに アンケートへのご協力をお願いします♪
ブログの下の方にあります。宜しくお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/omote532
http://fc2omote532.blog17.fc2.com/
 
	
	
	No.001273 パソコンを立ったまま使いたい
	
	投稿者:旧サイトより
	投稿日:2014/08/20    18:11
	両手が使える・・駅弁売りスタイルのノートパソコン・ストラップ
関連?
No.001131 ゴーグル型モニターの利用法
No.001049 モバイル・入出力デバイス(ワイヤレスPC遠隔操作端末)
1824                        玲 2008/05/30 06:33
ノートパソコン・ストラップ
駅弁売りスタイルでノートパソコンが両手で使える釣り具。
いざノートパソコンを使おうと思っても、
適当なテーブルや台を探すのに手間取ることがよくあります。
立ったまま、または、歩きながらでも、
ノートパソコンに両手で素早くキー入力したい使用環境なのです。
そんなとき、
駅弁売りの人が首から弁当を入れた箱を釣っているように、
パソコンを肩からストラップで釣るスタイルで、
お腹の前で広げてキーを打てると、すごく便利です。
現在は、自作したストラップ付きの浅い箱に、
ノートパソコンを乗せて使っているのですが、
大きさも形状も異なるさまざまな機種には対応できていません。
ウェアラブルパソコンという言葉が流行った一時期がありましたが、
いまだに、体に装着して使えるストラップを備えた
ノートパソコンが出現しないのは不自然に感じます。
スピンパックという便利なバッグがこんなん堂で売られてますが、
あんな感じで、ノートパソコンを使わないときは
背中側に回して収納しておければ、より便利だと思います。
1829                       げん@遠州 2008/06/05 15:48
> 駅弁売りスタイルでノートパソコンが両手で使える釣り具。
> 現在は、自作したストラップ付きの浅い箱に、
> ノートパソコンを乗せて使っているのですが、
> 大きさも形状も異なるさまざまな機種には対応できていません。
多機種ノートパソコンに汎用性のあるストラップを取り付けて立ったまま使いたいということですよね。仮に自分が作ったとしても駅弁売りスタイルの箱になってしまいそうですが、パソコンにDリングが付いていればそれを使ってストラップが掛けられそうです。Dリング:腰ベルト用x1、首ベルト用x2。 Dリング付きのパソコンカバーができれば汎用性もOKかな。
> ウェアラブルパソコンという言葉が流行った一時期がありましたが、
> いまだに、体に装着して使えるストラップを備えた
> ノートパソコンが出現しないのは不自然に感じます。
駅弁売りスタイルは既存のノートパソコンでという話でしたが、ウェアラブルパソコンは別次元のパソコンの話だと思います。 メガネに付ける超小型モニター、キーボード・マウスの代わりになる小型コントローラ。航空機の整備等で使用されるのではという話もありましたが、どうなっているんでしょう。
> スピンパックという便利なバッグがこんなん堂で売られてますが、
> あんな感じで、ノートパソコンを使わないときは
> 背中側に回して収納しておければ、より便利だと思います。
現状のスピンパックを自分で改造して使うとういのは難しそうですが、専用のパソコンバッグとして作れば面白い商品になりそうですね。メーカーに報告しておきます。。
 
	
	
	No.001202 CD、DVDラベルについて
	
	投稿者:旧サイトより
	投稿日:2014/08/19    13:50
	・オイルペンで記入したタイトルを消して新しく書きたいのだけど
 簡単に消せるオイルペンとイレーサー液はありませんか。
・CD、DVDラベルにも使える 剥がせるラベルはないかな?
19                       motosa 2006/10/03 00:05
ディスク表面表記用オイルペン、消せますか。
DVD-RWをよく使ってますがタイトルはオイルペンで記入してます。
RWの中身を更新したときオイルペンの記入を消して新しくしたいのです
そんなオイルペンとイレーサー液はありませんか。
 
	
	
	No.001100 光学式マウス用カッティングシート式マウスパッド
	
	投稿者:旧サイトより
	投稿日:2014/08/15    21:52
	359              ライトニングサイクス 2005/05/06 22:39
なかなか見つけられないでいるものの一つに光学式マウス用のマウスパッドでカッティングシート式のものがあればなぁと思っていますが、どうでしょうか?
売っているものは意外と小さくて、その場所だけで限定して使うには、ちょっと使い辛いし・・・・・
光学式マウスで下地の模様によってはうまく動いてくれないものがあるので、やっぱり格子状の模様のものが一番いいんでしょうか?
よさそうなものは意外と高くて、安月給の私には、試すにはほんのちょっと勇気が・・・・
 
	
	
	No.001068 ホッカホカのマウス、マウスパッド
	
	投稿者:旧サイトより
	投稿日:2014/08/15    17:00
	冬にマウスを長時間操作していると 手が冷たくなって困ります。
持つと暖かいマウスがほしい。
 
	
	
	No.000827 CDを裸で立てるスタンド
	
	投稿者:旧サイトより
	投稿日:2014/08/14    14:36
	2564                  森 2003/04/24 15:33
 CDって、音楽用も、仕事用(CD-R)も、ケースにいちいち収納するのが面倒なので、裸のままPCデスクに積み重ねたり、ほったらかしにしておくことが多いのです。
CDスタンドってたくさん売られてますが、どれも、裸のままだとCD裏面を傷つけてしまいます。
 
	
	
	No.000825 文字が光るキーボード
	
	投稿者:旧サイトより
	投稿日:2014/08/14    14:34
	2560             ナックアウト 2003/04/23 08:20
暗くなるまで照明無しで作業していて、ふと、文字が光るキーボードが有っても良いと思いました(もしかしたらどこかにあるかも)。
それ程実用性が向上するとは思えませんが、きっとファンタスティックなキーボードになると思います。
2131                  げん@遠州 2009/04/20 09:04
友人から情報を貰ってますので、代筆しておきます。
 キーボタン部バックがブルーに光る「蛍」っての使ってるよ。いつもoffだけど。
 
	
	
	No.000798 タッチの良いキーボードカバー
	
	投稿者:旧サイトより
	投稿日:2014/08/13    15:21
	2468             ナックアウト 2003/03/16 11:37
 ふと気がつくと(実はいつも気になっているのですが)ひどいキーボードの汚れ、他人のキーボードなら触る気になりませんが日々自分が汚したものなのでそれほど気にならない(実は育ちが悪いので気にならない)。
あまりにひどいのでクリーニングを始めるもののキーの隙間のゴミや汚れは大変落としにくい。
以前はビニルのカバーをしていたのですが、タッチが悪いので今は使っていません。
タッチが良いキーボードカバー、或いはカンタンに汚れが落ちるキーボードは出来ないのでしょうか。
例えばサランラップのようなものを被せてドライヤーをさっと当てると綺麗にカバーされ、汚くなったら剥がせるようなものなら最高です。
 
	
	
	No.000431 ごろ寝キーボード
	
	投稿者:旧サイトより
	投稿日:2014/07/30    15:43
	インターネットが爆発的に普及し、ちゃぶ台にノートパソコンっていう光景もごく普通(?)のものになってきました。 という私は、マイクロタワーと15インチのモニターを普通のテーブルにおいて座って使っているのですが、疲れてくるとごろりと横になり、面倒くさそうにマウスをころころしています。 で、マウス一本で操作できるうちはいいのだけれど、ダイアログボックスなんかが出現すると、「あーもう」といった感じでのそっと起き上がります。 で、ゴロ寝キーボードっていうのはないもんですかね?ビミョーにキーボードが傾いており、ごろ寝しながら両手で無理なくタイピングできるような。角度も微調整ができて、理想のボジションが得られるような。これがあったら、エクセルなんかも楽かも。
 tantanさん                2001/09/03
 
	
	
	No.000340 開けたらすぐ使えるパソコンバッグ
	
	投稿者:旧サイトより
	投稿日:2014/07/29    09:54
	ノートパソコンをいちいちバッグから取り出して使うのはめんどくさいので、使う時にバッグを開けばそのまま使えるようなパソコンバッグがほしいのだ。(FDDやCD-ROMドライブも、そのまま使える・・)ACアダプタ・マウス、なども接続したまま収納できるものが良いです。ウチの嫁さんは、ノートパソコンをふろしきに包んでしまってる。
 げん@遠州                   2001/03/25 
 
	
	
	No.000274 パソコンまえのスペース有効活用グッズ
	
	投稿者:旧サイトより
	投稿日:2014/07/28    08:44
	・キーボードの下の活用
・キーボードを立て掛けて机のスペースを確保
--------------------------------------------------------------------------------
パソコンの前って結構スペース無いですよねー。そこでキーボードの下にも紙なんかが半分くらい入るようなキーボード持ち上げのスペーサーがあったらいいと思います。キーボードを横から見たときに丁度コの字形で高さ5~10mmくらい、鉄板の厚みは1~2.3mm程度がいいと思います。あまり厚みのあるものはダメなんだけど、紙なんかはgoodですよね。高さがあまりあるとキーボードの操作がしづらいでしょうし、板厚があまりあると紙がつっかえちゃいますけど..私の場合、A3の図面が主ですのでかなり重宝すると思います。どこぞのメーカーさん作ってください!
 2000/10/17掲示板181              ごっちゃん
 	
	
	
	1/1