こんなん堂ECサイト
豊田佐吉翁生誕150年記念
結構使えるキーワード検索

カテゴリ一覧

すすむ道 使い方 yahooバナー
かんたん相互リンク集
Net Office Nakai

全て > 公共・政治 > 政治、行政

主婦へ給料を




投稿者:ふらっしゅ! 投稿日:2017/01/10 08:18 編集 削除 1

国・あるいは県から月10万~30万くらいで、審査は夫への書類調査と一日の様子を収めたビデオ調査。
景気が大企業ばかり良くなって下にお金が回らない、とよく聞くので家庭に直接お金を降ろそうと。
それに「主婦」が「仕事」として成立するなら待機児童を持つ親が就職の場を探す必要もなくなり、子供を家に置いておくことができます。
主夫でもあり。

問題点はお金目当ての結婚が出てくるかも知れないところですが、
そういう人はこの制度がなくてもやってるだろうと思いますので。



返信者:こんなん堂 返信日:2017/01/11 21:38 編集 削除

主婦の仕事は大変だと思うし、専業主婦の働きを金額に換算すると・・なんてニュースがあるぐらいなので、思いついちゃうのは分かりますが、実際に主婦へ給料を、しかも国や県から支給するなんてありえません。 突っ込みどころ満載です。 主婦にもいろいろな主婦がいるし、審査のビデオ調査だけで給付額を決めるの?継続調査も必要だし経費も掛かる。 財源は税金?ありえん パートをする主婦も多いのにのどうなるの? パートさんがいなくなったらどうなる?

景気が大企業ばかり良くなって下にお金が回らない・・というのが問題だと思うのであれば、格差をどうやって無くすかとか、富の再分配をどうするかとか、将来に不安のない社会の実現とかを考えた方が良さそう。


返信者:逃げ恥 返信日:2017/01/21 22:20 編集 削除

まさに、そういうような話をテーマにしたテレビドラマが2016年秋クルーにTBS系列で放送されましたね。
「逃げるは恥だが役に立つ」
かなり話題になったのですが、ご覧になっていないでしょうか?
面白かったですよ。
ガッキーも可愛かったし。


返信者:こんなん堂 返信日:2017/01/25 09:17 編集 削除

恋ダンスの! ガッキー可愛いし歌も好きだし話題になってたので知ってますが、ドラマは見てませんでした。契約結婚、専業主婦として就職・・そんなあらすじだったのね。 ふらっしゅ!さんは返信してくれないので、それをヒントにした書き込みだったのか?は分からないけど、家政婦さんお手伝いさんが、そのまま奥さんになったなんて話しもあるんだろうな。
 奥さんに給料を全部渡して旦那さんはお小遣い制な家庭は、奥さんが社長、旦那が従業員みたいな関係なのかもしれない。 家庭に営業利益が全て入り、社長の奥さんが従業員のだんなにお小遣いという給料を支払ってるみたいな? そう考えると主婦に給料というより「旦那に給料」か? 旦那の働きが良いと社長である奥さんが自由に使えるお金も増えるという。

 税金と給付金の関係もある意味同じか? 主婦に給付金を支払う余裕は今の国にはないと思うけど。


返信者:とある主婦の呟き 返信日:2017/02/10 21:46 編集 削除

う〜ん、否定するにしても優しく言う方がいいと思うのですが、それにアイデアと言う「新しいもの」を扱うのであれば「実現させる為にはどうするか」について議論すべきだとも思わなくもないのですがまあ其れはともかく、「実現可能か」では無く「あったら良いと思うかどうか」の面で脳を柔らかくしつつ考えて一票。そりゃ嬉しいですよね主婦の皆さん?


返信者:こんなん堂 返信日:2017/02/14 10:01 編集 削除

反省。 それは無理だろうと思いながら、あれこれ考えて根本の問題を解決する方向で考えたりする様に心がけているのですが、本当にご本人自身が必要だと感じているのかな?と思うものが連投していたので冷たくなってしまったのかも。

「主婦へ給料を」は、何を解決したいのだろう? 景気が良くなってる実感がわかないから家庭に直接お金を降ろそう。ということなのか、がんばってる奥さんお母さんに感謝の気持ちを込めたいのか? その他なのか?

前者の景気が良くなってる気がしない・・は、強者と弱者の関係をなんとかしないと変わりません。大企業は儲かってても下請けの納品価格が上がらなければ下請けやそこに勤める従業員はジリ貧のままだし、給料が安いと言われる業種は、それを改善しなければいけないし、富の再配分にも繋がる。

主婦にがんばってる対価をと考えるなら、一つ前にも書きましたが「旦那に給料」みたいな形もありなのか? 今は給料も銀行振込み、公共料金やなんでもかんでも引き落としってのも「ありがたみを感じる」って事ではマイナスになってると思います。話が脱線しちゃうけど。