PCで記事など読んでる時に、マウスやタッチパッドでスクロールするのが面倒くさい!
腕組んだりも、椅子にたれかかってる時とか、楽な体勢からマウスやタッチパッドを触りにいくと
フィットしてた体勢が崩れる、、、、
そんな時に指先(人差し指と親指)にはめるとかして
操作できるマウスがあると腕組んだままスククロールできて便利!
一見、指パッチンでスクロールしてるみたいなスマートな見た目もいいよねえ〜
(厳密にはマウスとは呼べないか、、タッチパッドの指にはめれるミニ版みたいな)
これは欲しい。 旅行先でパソコン作業をした時に、タッチパッドでいいかとマウスを持って行かなかったのだけど、まあ効率が悪いこと。 2本指に装着する無線のマウスみたいなものなら、狭いスペースでも指でカーソル移動がスムーズ、スクロールや左右クリックもできそうだし嵩張らないし欲しいな。
車だけではなくバイクや自転車でも使える標識や制限速度を音声で伝える機械があれば今まで以上に守ってもらえるかなと。
頻繁にうるさく言われると嫌だけど、人や車の状態も認識して、ちょうど良いタイミングでアドバイスしてくれたらいいな。
関連?
盲導ナビ http://www.konna.jp/bbs/detail.php?bbsid=1652
情報支援型ロボットについて No.001304 http://www.konna.jp/bbs/detail.php?bbsid=1397
日常生活の中で一瞬、自宅の中でスマホをどこに置いたかわからなくなる時があります。スリーブ状態でも特定の言葉で呼ぶとスマホが起動してここですと答えてくれる機能です。忘れっぽい人や年寄りには便利な機能だと思います
探し物発見器がいろいろ出ていて「こんなん堂」でも以前扱っていました。その中に笛を吹くとキーホルダー型受信機が反応して音が鳴るので、受信機を取り付けた失くしたモノを見つけることができる商品がありました。 いびき寝言を検知して録音するアプリもあるのでスマホだって簡単にできそうです。
関連:No.000333 探し物、落し物、発見器 http://www.konna.jp/bbs/detail.php?bbsid=347
おしゃれな傘を持ちたい。
けれどそのタイプの傘だと雨の勢いが強い日深くさすと前が見えなくなってしまう。
そんな時に傘の柄を邪魔しないよう一部透明になっている傘があれば便利ではないでしょうか。
デザインの問題かもしれませんが、おしゃれな傘で一部分だけ透明になってるとおしゃれじゃなくなっちゃうかもしれません。 透明な傘ベースでおしゃれなデザインを施した傘が良いのかも? 自分でスプレーアート書いちゃう?
深夜に子供がこっそりテレビを見て夜更かしし、朝寝坊するので、番組ではなくてテレビの電源オンをパスワードロックかけたい
今のテレビならプログラムを追加すれば簡単にパスワードロックもできるように思います。メニューの奥底で設定できる機能でもいいからメーカーさんお願いします。
関連:No.000748 「ゲームやめなさい!」ゲーム機タイマー http://www.konna.jp/bbs/detail.php?bbsid=763
子供が勝手に冷蔵庫の中のものを食べるので、パスワードで冷蔵庫の開閉をロックしたい
防犯の為ではなくて簡易的に開かない様にするロックなら、両面テープなどで簡易的に取り付けられる鍵セットがあれば、いろいろなところに使えそうで良いかも。 引き出しや開き戸にも使える。
マグカップで気軽に食べられるミニラーメン系って大体がチキン味なんですよね。色んな味も増えてきたのは承知していますし、アレンジもたくさん紹介されてます。
アレンジするにも元の味が濃く、クドく感じ味がついてない方が自分好みに変えられるのにっていつも思っています。味がなければお好みのスープで色んな味にできるのぜひメーカー各位さま味なしで販売してほしいです。
ミニラーメン系って、袋ラーメンとは違って茹でずにお湯を入れるだけでできちゃうタイプのラーメンですよね? もしかしたらお湯を切ってサラダとかにも入れられそう? オリジナル洋風冷やし麺とか、いいかも。
特許取得済みで、商品化してくれる企業を探しています。よろしくお願いします。
調味料は振ってもなかなか出てこなかったり、出過ぎたりするものもありますから、使い易ければ良さそうですね。 勢いよく出過ぎて調味料が舞ってしまうようなこともないのかな?
調味料尾が拡散する範囲は、先端の形状や食品までの高さで調整ができます。商品化する際はサイズの検証は必要ですが、メカニズムに新規性が有り特許取得しています。
これも関心ある会社が有れば商品化したいですね。
特許取得済みで、商品化してくれる企業を探しています。よろしくお願いします。
普通は箱を手に取って取り出さないといけないけれど、片手で取り出せれば便利そうです。 アルミ箔やラップも片手で取れたらいいな。
これも特許になったのは、そのブレーキ構造と使い易さが有る為です。
また、アルミホイルなども問題なく使えると思います。
興味を持ってくれる会社があればいいのですが。商品化したいです。
特許取得済みで、商品化してくれる企業を探しています。よろしくお願いします。
昔、こんなん堂でも片手で使えるトイレットペーパーホルダーを扱っていたことがあります。 写真ではちょっと大きく見えますけれど、便利に使える商品は良いです。
自作してますので形や大きさはこれがベストではありませんが、片手で使える便利性と、ブレーキ構造が特許となっています。卓上でも使えるので、BOXティッシュに比べて格段に節約できます。
興味を持ってくれる会社が有るといいのですが。
3月1日から陸上の新チームを設立します。まだ名前は正式には決まっていません。なので、皆さんには、この陸上の新チームの名前を考えてほしいと思っています。中々、難しいお願いで申し訳ありませんが、アイデアをお願いします。
3/1ってもうすぐですね。 ネーミングセンスはありませんが、GOGOランナーズとか、ニコニコ楽走会とか?ランナーズハイスターズとか?こむら返りズ?とか。。
折角なのでメンバーさんと一緒にあれやこれや言いながら決めてみては如何ですか?
いよいよ困ったらChatGPTに聞いてみるとか。
速記で入力するタッチ式のキーボード。
速記って、簡単な線や点でできた符号で五十音を書き取る方法ですよね? 50音にひとつの符号なら、50音配列のキーボードをマスターすれば同じことにならないのかな?
具体的にはどんなキーボードになるのでしょう?
スマホで予約して、乗合で安くタクシーが使えたらいいな。海外では相乗りタクシーは当たり前のようですが、専用プログラムを使って効率的な一筆書きルートを導き出します。料金優先で自分が許せる範囲の出発時間、到着時間を指定すれば、相乗り相手も見つけやすいかも。
コロナ禍の中で、オンデマンド相乗り通勤タクシーという実験も行われるそうです。
オンデマンド相乗り通勤タクシーサービス、KDDIが実証実験 新型コロナ対策 https://response.jp/article/2020/07/12/336497.html
以前、こんな書き込みがありました。
No.000563 酔っ払い専用「一筆書きバス」&「待合酒場」 http://www.konna.jp/bbs/detail.php?bbsid=578
No.000734 タクシー相乗り仲間検索サイト http://www.konna.jp/bbs/detail.php?bbsid=749
乗合一筆書きタクシー・アプリがあれば、便利に使えそうです。
地方自治体などが運行するコミュニティバスがあります。地元にもありますが本数は少ないし、乗客数も少なさそうだし、経費は掛かるし、バス停まで距離がある方も多いでしょうし、お年寄りが使うにはどうなのかなと思ってました。 市のアンケートがあったので乗合タクシーの方が良いのではという意見を書いたことがあります。 そうしたらデマンド型乗り合いタクシーをするそうな。 デマンド型乗合タクシー 湖西市 https://www.city.kosai.shizuoka.jp/soshikiichiran/sangyoshinkoka/koutuu/demandogatanoriaitakushinikannsurukoto/3135.html
デマンド型乗り合いタクシー モネテクノロジー 湖西市 湖西市とMONET,自動運転社会に向けた次世代モビリティサービスに係る業務連携協定を締結 https://www.city.kosai.shizuoka.jp/soshikiichiran/sangyoshinkoka/koutuu/7828.html
乗合一筆書きタクシー・アプリで気軽に安く移動出来たらいいな。 お年寄りも便利に付けるネット社会が来ればよいね。
誰でも最適で高精度な配車計画・配送ルートを作成できるシステムがあるそうです。 これがあれば、配送も乗り合いタクシーも効率的に運用できて良いですね。
Loogia 自動配車クラウド | 自動配車・ルート最適化はルージア https://loogia.jp/
オプティマインド|世界のラストワンマイルを最適化する。 (optimind.tech) https://loogia.jp/ https://www.optimind.tech/
使用済みの箸を燃料にして何かできないかな?
薪ストーブみたいな箸ストーブとか。
BBQの時は割り箸を燃やしてしまいますが、次の時の焚付用にしても良いですね。
割り箸をリサイクルとして集めている自治体や企業もあるようです。
https://www.city.aomori.aomori.jp/seiso-kanri/kurashi-guide/gomi-recycle-shinyo/recycle/waribasi-recycle.html
https://ojiholdings.disclosure.site/ja/themes/129/
検索: 割り箸 リサイクル
趣味で釣りをするけど釣りすぎたりすごい魚が釣れたがさばけない、イカ専門になって食べ飽きた等の時にアプリに写真をアップすると近くのお店が買い取ってくれるサービスがあるといいです。
釣った魚を買い取ってくれるお店、結構あるようです。お近くにも無いかな?
検索:魚の買取
https://misetan.com/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%81%AE%E9%87%A3%E3%82%8A%E9%AD%9A%E3%81%AE%E8%B2%B7%E5%8F%96%E5%BA%97%E4%B8%80%E8%A6%A7/
ブリが有名な所でブリカツラーメン作ったらいいな~
魚介スープでお肉ダメな人でも食べれるラーメン。
出世魚のブリとカツの縁起が良いラーメン。
ブリカツラーメン 美味しそうですね。 クックパッドにも載ってました。
ネットで検索すると、ホース等で手作りするか、介護用のかなり高価な物しかありません。
我が家では、持ち手に輪ゴムを何重にも巻いて厚みを作り、そこに小さめの目玉クリップを下から挟んで、正しい持ち方を促す補助道具にしています。この方法だと子供用のスプーンフォークにはクリップで挟めないので、一般的な物にするしかありません。ぜひ、色々なスプーンフォークに使えるような、専用クリップが欲しいです。
>目玉クリップを下から挟んで、正しい持ち方を促す補助道具にしています。
・・・というのがどういう事なのか分からなかったのですが、上手に鉛筆持ちを出来るようにするという事でしょうか? 専用のものがあれば良いのですが、こちらのサイトではダブルクリップを使っているようです。
https://nobinobi.or.jp/study/726
件名で検索すると何かヒントがあるかもしれません。
リモコンの誤操作防止ボタン ロックスイッチ 蓄光ボタン
この寒いのに・・・朝エアコン点けたら冷房になっていて、いつまで経っても暖まらない。間違えて冷房ボタンを触ってしまったんでしょうね。
普段使うのは電源ボタンと温度設定ボタンぐらいなので、自動・冷房・暖房・除湿切り替えボタンは間違えて押しても変わらない様にロックボタンを付けるか、スライド式の切り替えスイッチにした方が良いと思う。
それとテレビやビデオのリモコンは部屋を暗くしてると見えなくて困ります。ボタンを蓄光の数字やマークにして貰えるとありがたい。ボタンが光ってくれると助かる。
フォトフレームや缶バッジカバーなどで、
可愛いフレームや可愛くデコるための材料は世の中に多くあれど、推しが男だとやっぱり可愛く縁取るよりもかっこよく飾りたいので、
蛍光カラーやメタリック風のクールな模様の枠(ベイブレードやミニ四駆みたいなイメージ)が欲しいです。
カッティングシートで飾るのは如何でしょう? 蛍光カラーもメッキ調もあるので、自分で切り抜いて好きな様に飾ることができます。 バイクや車をカッティングシートで飾ってる方も多いです。
カイダックの販売サイズについて、ご意見を伺っております。
現在カイダックは、1000mm x 500mm のサイズで販売しております。バイクの部品などにはこのくらいの大きさですと、いろいろなパーツに使えると思いますが、サバゲー装備やラジコンのパーツ、とりあえず試してみたい場合などには、もう少し小さくても良さそうですし、サイズが大きいことで価格や送料が高くなってしまっています。 そこで小さいサイズの展開も検討しております。 郵便受け投函が可能なサイズであったり、宅配便でも、もう少し小さいサイズなど、価格や送料を多少なりとも抑えられますので、ご意見などありましたら、お寄せ頂ければ幸いです。
今のところ、195mmx245mm(ネコポスサイズ)、250mmx400mm、400mmx500mm、を検討中です。
何卒宜しくお願いいたします。
カイダック http://konnandou.com/?pid=94543669
バイクのカウルを型取りするのに使ってみましたが 1m×1m または 1m×70cm位の幅が欲しいですね
ご意見ありがとうございます。 大きなサイズのご要望も偶にあるのですが、送料が高くなってしまうので難しいものがあります。 それがクリアできて需要も多ければ大きいサイズも販売してみようと思うのですが。
小型EV車(コムス)のドアを作ろうかと思案中です。
1000x1000サイズは難しいですか?
裏側にリブを作って強度を考えますが、平板以外の材料は考えていませんか。
ご意見ありがとうございます。
1000x1000mmサイズは送料の面で難しいのですが、例えば1000x1000mmサイズの場合は2枚単位の販売で、送料別途4000円~8000円程掛かってしまっても大丈夫でしょうか?
平板以外の商品はしっかりした型と設備が必要になりますので、需要が見込めれば外注で製作も可能だと思いますが、今のところ考えておりません。
カイダックはDIYで成型ができますので、私個人でもいろいろなモノを作っています。バイクのフェンダー裏に補強も作ったりしていますので参考にしてみて下さい。
http://konnandoo.blog102.fc2.com/blog-entry-521.html
冷暖房時に、スイッチを入れた瞬間が、最も消費電力が大きく、ブレーカーが落ちないか心配です。50Aで契約してますが、3台のエアコンを動かす早朝など、エネファームの電流計(ワット数)とにらめっこで、レンジ、湯沸かしポットなどを使えなかったりです。なので最初の10分だけ、1キロワット程度の電流を補う小型蓄電池がエアコン側についてるといいなあ、と感じます。
災害時にも少し使えるかも。
植物は物質に接触するとそこから刺激を受け「エチレン」というホルモンを放出します。
このエチレンは植物の成長を止める作用があり、植物は刺激を受け続けると成長を抑制します。
雑草を成長させたくないエリアを、ロボット掃除機の様に、自動で巡回できる装置があれば、任意の植物や雑草を背が低いままにできるのではないかと思います。
ソーラーパネルもつけて、無給電にできたら、地球にも優しいかな。
ごま擦り 力が入る作業だから動きますよね。 そういえば、子供の頃お手伝いですり鉢を抑えてた記憶があります。手伝って貰うのも、それはそれで良いかもしれませんけど、一人でできればいいよね。 1人で楽にできるとか片手で楽にできるとか、そんなアイデア商品は分かり易くて好きです。見た目も陶器風だったり大理石風だったりして、すり鉢と一緒に売られてたら一緒に買いそう。
すり鉢の「する」という言葉について 「お金をする」につながる忌み言葉として嫌い、当たり鉢と呼ばれることがあるそうです。同様に 「すりこぎ」→「あたり棒」 「墨をする」→「墨をあたる」 「髭(ひげ)をする」→「髭をあたる」 「するめ」→「あたりめ」 って言います。なるほどね~
素晴らしい作品ですね。一人でゴマすりは時間もかかるし、こぼれるので大仕事です。これを使えば時間短縮にもなるし働く主婦にはいいグッズてすね。商品化されたらすぐ買いに行きたいです。
100枚入り使用中の
ルーズリーフケースは目にしますが
手帳リフィルケースってありますか?
100均に使えそうなケースないですか?
どんぶり型のパックご飯 器がどんぶり型で少し余裕のある容器なら、レトルトカレーや焼き鳥缶詰を一緒に温めて、それをご飯の上にのせて丼にして食べられます。
先日ソロツーリングに行ってきたのですが、パックご飯にレトルトカレーを載せて食べました。外で温かいご飯を食べるのは、それだけで美味しい。 四角いパックご飯を片方に寄せて、空いたスペースにカレーを入れると、お皿も使わずに食べられるので洗い物も出ません。温めたタイカレーの缶詰と一緒に食べたけど、そちらも美味かった。災害時にも役立ちそうです。 四角いパックだと小さなコッフェルに入れ難く、カレーもこぼれそうだったので、どんぶり型のパックご飯があればいいな。
ジムニーにオープンモデルが存在するそうです。完全なオープンではなく、いすゞ ミュウの半オープンモデルの様な感じ。しかし、これは、スペインでのお話。今月号の4×4マガジンに記事が載っていました。でも、今後国内販売の可能性は、ゼロではない。(スズキ自動車談)「ご要望が多くあれば対応もあり得る」 とのことらしい。ご意見、賛同頂ける人は、4×4マガジン編集部まで、メールをとのこと。
magazine@carmag.co.jp
私は早速メールしました。実は以前メーカーに直接メールを送った事もあるのですが 「新型ジムニーでは幌タイプは生産しておりません。ご希望に添えず、大変申し訳なく、とても残念です。」と云った丁重なお返事を頂いております。ここで一気に攻勢です。みなさんも賛同メール送ってみて下さい。私と熱烈なオープンジムニーファンの為にも・・。女性がオープン四駆を駆っていたらカッコイイと思うのは、私だけでしょうか? 情報をくれた友人に感謝です。
1999.08.30 by編集 げん
離れて久しいジムニーに乗りたいなあ。買っちゃおうかなあとちょっとだけ思い検索して出てきたページが『こんなものがほしいんじゃ~』でした。まったく幌ジムニーが無いなんて(;;) ホロホロ悲しいですね。幌ジムニーふっかつしろ~!
2000/06/07投稿 栄介さん
そーだ、そーだ、ふっかつしろ~! げん@遠州
情報入手! 私も幌ジムニーが欲しい!。数年前に2年間だけSJ30FKに乗ってました。幌を外して風と一体になる爽快感、これは乗った人でないとわからないかもしれませんね。4×4MAGの他に詳細が載っている雑誌を見つけました。4WDCRAFTの別冊版「ジムニースペシャル2」です。JB33(現行ワイド)のソフトトップの試乗レポートが巻頭に乗っています。写真もたくさん、いいですねぇ、私は個人的には現行モデルはいまいち好きではなかったのですが、この記事を見たとたんに惚れこんでしましました。スズキさん早く出してぇ~!
2000/08/27掲示板111 じむにぃ・パパさん
0006
そうなんです。オープンでも目線の高いオープンは更に気持ちイイ!何度も書くけど女の子が乗ってたら絶対格好いいです。経済的には軽がいいな。
げん@遠州
最近友人達がMGやユーノスやらの2シーターオープンに乗っている。いいなーと思いながら自分ならやっぱりジムニータイプの背の高いオープンだなーと、買うわけでもないのに思っちゃう。
・・で女性に似合うオープンカー 大人気のコペンをチェック All About Japan
http://allabout.co.jp/auto/womancarlife/closeup/CU20020920/index.htm
なんていう記事を読みながら、スズキさんもこんなコンセプトのジムニーを出してくれないかな~と思う。上手に売れば売れると思うんだけどな~
げん@遠州 2002/09/30
1848 てるちゃん 2002/10/03 15:16
たしか、ずっと以前にはジムニーにもオープンというか、幌仕様車があったと思います。また、輸出用にもあったような。
この書き込みを見て、久々にスズキのホームページを見ましたが、ジムニーの色が3色(下級車種ではなんとわずか2色!)しか設定されていないのには驚きました。こんな「遊び車」こそ、カラーはたくさん用意すべきでしょう。最近はeKワゴンにしろコペンにしろ、色がたくさん選べてそれが楽しみの一つでもあります。かく言う私はコペンには興味ありますが、既にユーノスのオープンに乗っているので、買うことはないでしょう。
秋、行楽のシーズン、遊び心を満喫させてくれる車が欲しいですね。
1850 げん@遠州 2002/10/03 16:10
てるちゃんもオープン乗ってるのね。これからオープンには良い季節になりますね。いいなー。
昔はジムニーにも幌仕様があったし海外にはまだあるみたい。現行車種は2色ですか。スズキさんはジムニーをおじさんの釣り車ぐらいにしか考えていないのかな。柔軟に考えて商品企画すれば新しいお客さんも取り込めそうな気がするのですが如何なものでしょうか?コペンなんか半分手作りらしいし、多少高くても良いものは売れるでしょう。
しかしこう云うことを言い出すとキリが無いかな。今乗ってるバイクも変更してほしいところはたくさんあるからねー。メーカーさんも大ぴらにユーザーの声を集めるような企画はしませんが、掲示板とで次期モデルの要望・アイデアを募ったら面白そう。
1987 angel☆kei 2002/11/07 06:58
ジムニーのオープンって今なかったんですか?
知らなかった。
亡くなった主人がジープクラブにいたことがあって、ジープ好きでいつかは...と思っています。
新車で買うより中古の三菱J53あたりを勧めますが...。
幌は簡単に取り外しが出来ないのがジープのよさでもあるので、シティ派仕様ならもっと違う車種のオープンのほうが楽しく乗れると思いますよ。
でも、幌タイプのジムニー欲しいな、私も...。
2003 げん@遠州 2002/11/07 10:22
>シティ派仕様ならもっと違う車種のオープンのほうが楽しく乗れると思いますよ。
自分も以前ダットラとかサファリでガンガン走リ回ってたんですが、今乗るとしたら屋根を外して爽やかに乗りたい・・っていうシティ派仕様がほしいです。地べたを這うようなスポーツカータイプより目線が高い4WDタイプがほしいのです。(4WDでなくても良いのだけれど・・) そう云う意味ではジムニーでなくても良いのですが、もしも販売されるとしたらジムニーかパジェロミニあたりかな? 本来のジムニー乗りは「こんなのジムニーじゃねー」って言われるのかもしれませんけど、こんなジャンルの車があっても良いと思うのだ!
生理について女も男もちゃんと学びましょう。
昨日NHKのトリセツショーで「性ホルモンのトリセツ」をやってました。
https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/poE1d0reNo/
私おっさんですけれど、女性があんなに苦労するならば学生のうちに女も男も一般教養で学び、少しでも楽になれればいいのにと思います。何でやらないのかな?やはり性の事はタブー視されてしまうのかな?
kainatsuが女性は生理が合っていつも調子悪いって言ってた。でも適切な対応をとれば楽になれる。
椎名林檎が「殿方の事は知ったこっちゃないけれど・・・」と言ってましたが、男だって知ってれば少しは変われると思うぞ。 なんだか分からず不機嫌な女性に男は困ってしまいます。
「私が椎名林檎様を好きな理由 https://t.co/xx978cpMgs」 / Twitter 関ジャム 椎名林檎 特集2019/11/17
関連:No.001287 学校で教えてほしい事 http://www.konna.jp/bbs/detail.php?bbsid=1380
一部高速道路とかでは使用されてるかと思うんですが、一般道で、雨の日はいつも白線が見づらい状態なので、いつも全道路に雨の日でもクッキリ見える、反射するなどの白線が使用されるようになっていったらいいのになとザックリですけど、ずっと思っています。
私自身も山間部の高速道路で道が見えづらくて、対向車もいるのでハイビームもなかなか使えず困ったことがありました。
その時はガードレールが光ってくれたら運転が楽になるのになーと思いましたが、年取ると暗いと目が効かなくなるので困ったものです。 自らの存在を認識して貰うために、夕方薄暗くなったら早めのライトオン!
子供のランドセルが年々大型化して中身も増えて、身体への負担が心配です。
丈夫なキャンバス地で出来たランドセルがあるそうですが、やはり子供の憧れはピカピカのランドセルでしょう。
それならばキャンバス地に従来の表皮を被せて自分の好きなタイミングで軽いランドセルに出来る物があってもいいと思います。
どなたかご検討宜しくお願い致します。
手軽に買える軽自動車
通常の車体幅の3分の2だから、すれ違いもラク×2
座席の横に荷物スペースがある!
後部座席に荷物を置かなくていい!ストレスから解放!
↓ ↓ ↓イラストあり。
https://youtu.be/v_ZrqJiR1AU